フィリーズレビュー予想

ユーザーアイコン きんけし@ローテ考察の人
image
◎ 4. ランフォーヴァウ
着外
〇 6. ルージュラナキラ
着外
▲ 12. モズナナスター
着外
△ 2. リリーフィールド
着外
× 11. ダンツエラン
着外

見解:・見解 先週のチューリップ賞は以下条件を満たした4頭中3頭で決着。 【同距離の中京芝/中山芝で以下何れかに該当】 1)上がり3F2位以内の1着あり 2)G3以上で上がり3F2位以内の3着以内あり 阪神コース改修の影響で昨年冬の阪神開催が京都開催となったことで、全体的に坂コースの経験が乏しく、中京芝/中山芝の坂コース経験が阪神においてプラスに働く可能性があると考察します。 フィリーズレビューで中京芝/中山芝の経験があり注目したいのはランフォーヴァウ、ルージュラナキラ、モズナナスターの3頭。 ◎ランフォーヴァウ 新馬戦が中山芝1600で追い込んで6着。このレースは2〜5着が3〜4角6番手以内の先行馬で、3〜4角13番手から大外追い込みのランフォーヴァウは馬場・展開向いておらず、評価下げる敗戦ではありませんでした。 その後は2連勝でG2勝ち。G2デイリー杯2歳Sは、当時決着タイム等から凡戦と見られていましたが2着ドラゴンブースト→2走後京成杯2着、3着ダイシンラー→次走朝日杯4着(展開利はあれど)と好走しており、決してメンバーが弱かった訳ではありません。 牡馬相手の重賞好走は、牝馬限定戦かつG1から格落ちローテのクラシックトライアルにおいて評価すべき内容で、先週ウォーターガーベラを評価した点も同じです。 ○ルージュラナキラ 前走で中京芝1400の1勝クラスを差し切り勝ち。 最後方で溜めて大外から纏めて差し切った内容はハマった可能性もありますが、馬場の内追走または先行競馬だった2.3.4着馬を考えれば評価出来る内容でした。裏付けとして、勝ち馬と同様に後方から直線外回した5着馬ウィルサヴァイブは次走2着、ウィルサヴァイブと同じく8枠で中段から6着のキョウエイボニータは次走1着、そして7着は次走G3で3着+先週チューリップ賞で2着のウォーターガーベラ。 中段組がここまで纏めて巻き返すという事は、ルージュラナキラは単にハマっただけではないと考えます。また、新馬戦は逃げている様に脚質も枠なりに自在性もありそうで、内目の6番枠は開催前半の内有利な馬場を考えればプラス。 ▲モズナナスター 3走前に中山芝1200OPで牡馬相手の2着。1.3着馬が逃げと番手で前が止まらない中、3番手から上がり3F1位で2着に上がった内容は坂コースへの適性を感じました。 枠が外目になった分、内前有利と想定される馬場状態をフルに活かせるかは疑問ですが、人気は無さそうで穴に。


みんなのフィリーズレビュー予想を見る